今日は何の日?何の記念日? 何気ない一日も、こんな記念日が付いているんだと考えるとちょっとワクワクしませんか。
「こんな日みつけた」では、365日色々な記念日の紹介をしています。中には制定団体自体がもうなくなって、名前だけが一人歩きしているものも。周りのみんなが知らないとっておきの一日を見つけてください。
前触れもなくやってくる頭痛。かなりやっかいですよね。
かき氷を食べた時にキーーンとなるあの頭痛の名前はご存知ですか。なんとその名の通り「アイスクリーム頭痛」と呼ばれているんです。変わった名前ですね。ちなみにアイスクリーム頭痛を予防するには、冷たいものはゆっくりと食べるのがいいそうですよ。
2月3日は節分
節分と言えば豆まきですが、この風習はもともと中国にあった悪霊払いの行事が平安時代に日...
節分と言えば豆まきですが、この風習はもともと中国にあった悪霊払いの行事が平安時代に日本に伝わり、宮中行事として行われていたものが後に一般にも広まった、という歴史があります。季節の変わり目は邪気や鬼が現れやすいとされ、それらを払う意味で一年で最初に訪れる季節の変わり目の節分に、豆まきをするようになったそうです。

第2回 「消費税がアップするのはいつも4月1日」
消費税が8%にアップするのは2014年4月1日です。エイプリルフールなので嘘であってほしいという人もたくさんいるのでは。
ちなみに初めて消費税が施工されたのは1989年。このときも4月1日でした。そしてその8年後のこれまた4月1日に消費税が5%に引き上げられています。
なぜいつも4月1日なのかというと、この日は日本において会計年度(収支を整理するためのひとつの区切り)の初日だから。消費税に限らず色々な制度がこの日に誕生したり変更されたりするのです。

今日は何の日?今まで知らなかった素敵な日を見つけましょう! 自分の誕生日を調べてみるのもいいですね。