由来 |
日本初の国立公園が誕生した日(1934年) |
目的 |
- |
制定年 |
- |
制定団体 |
- |
瀬戸内海は国立公園!?
1934年のこの日、日本で始めての国立公園が誕生しました。長崎にある雲仙、鹿児島・宮崎にある霧島屋久、そして瀬戸内海。瀬戸内海国立公園には大小1000もの島々が含まれ、陸・海域も含めると日本で一番広大な国立公園ということになるようです。これらが国立公園であることに驚かれる方も少なくないかと思いますが、国立公園の定義は「世界に誇れる日本を代表する景観」ということですので、シーソーやブランコのあるあの公園とは別物だと考えてよさそうですね。
3月15日は靴の記念日
1870年、アメリカから輸入された陸軍用の靴がブカブカだ、日本人に合う靴を!ということで...