5月14日は「温度計の日」。由来や制定年など
6
30
HOME
>
5月
> 温度計の日
5月14日は温度計の日
由来
物理学者ファーレンハイトの誕生日(1686年)
目的
-
制定年
-
制定団体
-
ツイート
華氏?摂氏?
この日は華氏温度目盛りを定義した、ドイツの物理学者ファーレンハイトの誕生日です。日本人になじみが深いのは氷点を基準に定められた摂氏温度(°C)ですが、華氏温度(°F)は人間の肌で感じる温度感覚を基準として定められており、0度~120度前後で地球の居住スペースの気温を表せるようです。ちなみに人の平熱は華氏温度で表すと98.6度らしいですよ!
5月13日は愛犬の日
5月15日はヨーグルトの日
1907年、人の老化について研究を重ねていたロシアのイリヤ・メチニコフ博士が、腸内の有害...
「温度計の日」についての画像
「温度計の日」が誕生日の方々(誰でも登録できます)
facebookにログインして
登録
/
削除
5月14日の記念日
温度計の日
5月の記念日
メーデー
エンピツ記念日
憲法記念日
ゴミの日
みどりの日
名刺の日
端午の節句(子供の日)
おもちゃの日
ゴムの日
博士の日
母の日
世界赤十字デー
アイスクリームの日
コットンの日
長良川鵜飼開きの日
看護の日
愛犬の日
温度計の日
ヨーグルトの日
旅の日
世界電気通信記念日
ことばの日
ボクシング記念日
新東京国際空港開港記念日
小学校開校の日
サイクリングの日
キスの日
ゴルフ場記念日
広辞苑記念日
東名高速道路全通記念日
百人一首の日
花火の日
こんにゃくの日
ごみゼロの日
世界禁煙デー
今日は何の日?今まで知らなかった素敵な日を見つけましょう! 自分の誕生日を調べてみるのもいいですね。
この機能を使用するには
javascriptの有効化が必要になります
日付を選ぶと各日の記事に移動します
今日は6月30日(木)
アインシュタイン記念日
1905年、当時スイスの特許局で三級技師として働きながら理論物理の研究を続けていたアインシュタインが「運動する物体の電気力学」という論文を提出し、世界中が衝撃を受けたのがこの日、6月30日。ガリレオが発表した地動説と天動説で有名な「相対性原理」(物が動いてるか止まってるかは自分には決めることができない)に、ゆいいつ矛盾する存在、光。光の速度が絶対であるならば、移動している人の時間は、じっとしている人の時間より長くなる…つまり、光速での移動が可能であれば未来に行くことができる、というのが特殊相対性理論です。空間の歪み、重力で光が曲がるなど、まるでファンタジー!未来に行けたら何をしますか?
七夕