由来 |
語呂合わせ:「6(む)4(し)」 |
目的 |
- |
制定年 |
- |
制定団体 |
日本昆虫クラブ |
神秘的で奥深い虫の世界。
子供の頃、夢中で追いかけた虫。大人になってからは嫌なものとして見てしまう方が多いかもしれませんが、虫の世界はとっても奥深く(時にとても浅い)、神秘的でおもしろい習性がたくさんあります。たとえば、スズメバチ。スズメバチの成虫はウエストが細すぎるせいで固形物を食べることができないため、固形物は幼虫に与え、それを元に幼虫が作った栄養液を飲んで栄養を摂取します。つまり幼虫に養ってもらってる形ですね…。それから、アリ地獄でおなじみのウスバカゲロウの幼虫。アリばっかり食べてるイメージがありますが、アリ地獄にひっかかるアリは半年に1匹(!)、よくて2匹程度らしいです。そのため排泄をする必要がほとんどなく、成虫になるタイミングまでの2~3年間はずっと貯めながら暮らしているそうですよ。
6月3日は測量の日
1949年のこの日、測量法が制定されました。測量とは具体的にどういうことでしょう?みなさ...
6月5日は熱気球記念日
1783年、フランスで製紙業を営んでいたモンゴルフィエ兄弟は、空を飛ぶための研究に没頭し...