由来 |
暦の上の入梅にあたることから |
目的 |
- |
制定年 |
1989 |
制定団体 |
日本洋傘振興協議会 |
春の終わり、夏の始まり
6月11日は暦上の入梅、つまり梅雨入りです。湿気大国日本の、一年で一番ジメジメジメジメする季節ですね。基本的に梅雨は1ヵ月から1ヵ月半程度で、梅雨が明けて本格的な夏が到来することを出梅(しゅつばい)と言うそうです。東北などではまれにオホーツク海の高気圧によって梅雨前線が抜けきれず、秋雨前線に進化する「梅雨明けしない」年があるようですよ。
6月10日は時の記念日
「日本書記」に書かれている「漏刻」は水時計のこと。日時計よりも正確に時間を表すことが...
6月12日は恋人の日
6月12日は恋人の日。縁結びの神様、女性の守護神と言われる聖者サン・アントニオ。ブラジル...