由来 |
石川県旧鹿西町(ろくせいまち)から、日本最古のおにぎりの化石が発見された。鹿西のろく(6)と、毎月18日の「米食の日」から。 |
目的 |
- |
制定年 |
- |
制定団体 |
- |
おにぎり?おむすび?
おにぎりには「おむすび」という呼び方もあります。なぜ呼び名が二つあるのかについては諸説ありますが、その一つとしては「握り飯」から「おにぎり」の呼び方が生まれ、そのまたさらに女房言葉(室町時代頃の宮廷に使える女性が使った表現)として、「おむすび」の呼び名が生まれた、という説があります。
6月19日は朗読の日
朗読を通して文化活動と社会に貢献することを目的としたNPO法人・日本朗読文化協会、この協...