由来 |
富山県魚津町の港で米騒動が起こった日(1918年) |
目的 |
- |
制定年 |
- |
制定団体 |
- |
米騒動、かわいいのは言葉だけ。
大正7年に起きた、お米を巡る大事件。1月には1石(150kg)15円だった米価は、7月には倍の30円、8月にはさらに倍の60円というように、異常な高騰を見せました。苦しい生活を強いられた一般庶民の怒りは売り惜しむ米問屋や商人、買占めを行う高所得者などに向けられ、米屋を焼き払ったり暴力的に値下げを強要するなど大事件に発展。数百万人が米騒動に参加し、出動した軍隊も10万人を超えたと言われています。ちなみに、今でこそ普通に使われる「ぼったくり」という言葉、この米騒動で出された「暴利取締令」が「ぼる」「ぼられる」のように変化して馴染んでいったそうですよ!
7月24日は劇画の日
劇画「カムイ伝」の連載で人気を博し、晩年はサブカルチャーの情報誌としても重要な存在だ...