8月10日は「やきとりの日」。由来や制定年など
1
20
HOME
>
8月
> やきとりの日
8月10日はやきとりの日
由来
語呂合わせ:「やき(8)とり(10)」
目的
-
制定年
2007
制定団体
全国やきとり連絡協議会
ツイート
やきとりだけど焼き鳥じゃない
やきとりは「焼き鳥」の字の通り、鶏肉を焼いたもの。しかし、北海道や福島県の一部地域では「豚肉を焼いて串に刺したもの」を「やきとり」と呼んでいます。また、福岡県の久留米市周辺では、鶏、豚、牛、キノコ、魚介類の串焼き全てをやきとりと呼んでいます。ちなみに、愛媛県の今治市では鶏肉を使うものの、串焼きでなく鉄板焼にしたものをやきとりとしています。
8月9日は長崎平和記念日
8月11日はスポーツ中継の日
夏のスポーツ観戦といえばなんといっても「夏の甲子園」ですよね。甲子園球児たちのキラキ...
「やきとりの日」についての画像
「やきとりの日」が誕生日の方々(誰でも登録できます)
facebookにログインして
登録
/
削除
8月10日の記念日
やきとりの日
8月の記念日
麻雀の日
パンツの日
はちみつの日
箸の日
タクシーの日
広島平和記念日
バナナの日
タコの日
長崎平和記念日
やきとりの日
スポーツ中継の日
君が代記念日
函館夜景の日
特許の日
終戦記念日
女子大生の日
パイナップルの日
高校野球記念日
俳句の日
蚊の日
献血記念日
チンチン電車の日
白虎隊の日
大噴火の日
即席ラーメン記念日
レインボーブリッジの日
寅さんの日
バイオリンの日
焼き肉の日
冒険家の日
野菜の日
今日は何の日?今まで知らなかった素敵な日を見つけましょう! 自分の誕生日を調べてみるのもいいですね。
この機能を使用するには
javascriptの有効化が必要になります
日付を選ぶと各日の記事に移動します
今日は1月20日(水)
玉の輿の日
女性なら一度は夢見る玉の輿。そんな玉の輿の語源は諸説ありますが、有力なのが八百屋に生まれたお玉の話。京都の八百屋に生まれたお玉が、由緒正しき名家、西陣の大棚である本庄家に養女に出され、江戸まで輿に乗って嫁いだことから、「(お)玉の(乗った)輿」として、裕福な男性に嫁ぐことを、玉の輿として呼ばれるようになったそうですよ。
節分