由来 |
語呂合わせ:「いわ(10)し(4)」 |
目的 |
イワシをもっと食べよう |
制定年 |
1985 |
制定団体 |
大阪府の多獲性魚有効利用検討会 |
今が食べごろ!おいしいイワシ
魚に弱いと書いて、「鰯(いわし)」。もともとは「よわし」と呼ばれていたというかわいそうな説もあるほど、海から上げるとすぐに弱り、傷みやすい魚です。が、実は活躍する機会の多いお役立ち魚!刺身や塩焼き、煮つけ、フライ等の和食を始め、アンチョビ、オイルサーディンはイタリアンにもフレンチにも使われますし、稚魚のシラスもいろいろな料理に活躍しますね。DHAやカルシウムなどの栄養素も豊富!初夏から初秋に一番脂が乗りおいしく食べられますが、プリン体も多く含まれているので、痛風持ちのお父さんは注意してくださいね。
10月3日は登山の日
10月3日は語呂合わせで登山の日。みなさんは、山に不思議な魅力を感じたことはありますか?...
10月5日はレモンの日
詩人・彫刻家である高村光太郎の妻、高村智恵子の命日が今日、10月5日です。なぜこの日が「...