由来 |
10で一周、20で二周の意味から |
目的 |
- |
制定年 |
1990 |
制定団体 |
日本リサイクルネットワーク会議 |
減らして・分けて・また使おう!
10月20日は語呂合わせでリサイクルの日です。年々、目覚ましい発展を遂げ続けるリサイクル技術。道路に埋め込まれたキラキラは「カレット」というガラスの破片を使用しており、プルタブやアルミ缶からは車椅子を作ることができます。また京王電鉄では使用後の定期券を、ホームや待合室のベンチにリサイクルしてるんだそう。フィリピンには室内灯がない世帯が300万以上ありますが、使用済みのペットボトルと太陽光を利用した、55ワットにも及ぶライトを普及させるプロジェクトが動いています。低コストなリサイクルによって人々の暮らしが豊かになるのは、とても素敵なことですね。
10月21日はあかりの日
1879年のこの日、世界で初めて実用可能な白熱電球に光が灯りました。それまでにも電球やア...