由来 |
日本で初となる速記法の講習会開催 |
目的 |
- |
制定年 |
1882 |
制定団体 |
- |
田鎖式、参議院式、衆議院式。速記の種類はたくさん
速記法とは、言葉を記号として書き表して文章の記録を行うこと。漢字やひらがなを使って書くよりも速く、リアルタイムな書き取りを可能にする方法のことです。速記で書かれた記号はパッと見ると子供のラクガキや異国の言葉にしか見えないくらい、日本語からはかけ離れています。そのため、人にそのまま公開するものではなく、反訳(速記法で記した文字を普通の文字に直すこと)が必要です。日本で初めて速記を考案したのは田鎖綱紀さん。そして初めて講習会を開き、日本人に速記法を伝えたのが今日、10月28日なのです。