由来 |
閏(うるう)がある年 |
目的 |
太陽暦を基準とした調整の日 |
制定年 |
- |
制定団体 |
- |
太陽と地球のズレを直せ!
1年が365日というのはみなさんご存じのとおりですが、それは太陽暦によって算出された日数。実は地球の公転は「365日」と「5時間48分46秒」…つまり、1年に一周できない計算になるのです。そこでおよそ4年に一回、2月を1日増やし29日までとすることで、季節のズレを防ぐための日のことを「うるう年」としたんですね。ちなみに2月29日生まれの方で、うるう年以外はいつ誕生日を祝えばいいの…?とお悩みになった経験がある方もいるかと思いますが、うるう年でもそうでない年(平年といいます)でも年が加算されるのは「2月28日が終わった瞬間」になりますよ。